こんにちは、うしわかです。

※この記事を読む前に僕のプロフィールを先に見てください!

この記事では、話題のメディア「note」で先日超後発で(2019317日)に初めて有料記事を購入した僕が、「note」とはどういうメディアなのか?」「noteで稼ぐことはできるのか?」について話していきたいと思います。

 

ちなみにこの記事を書いている僕は、20代前半でアフィリエイトで月100万円を稼ぎ、今は毎日日曜日のような生活を送りながら、アフィリエイトで磨いたスキルを手に「これからビジネスを始めたい!」という方のサポートをしています。

 

まず、「note」で有料記事を購入してみて、僕が思ったのは「ど素人でもワンチャン稼ぐことは可能」ということです。

これからその理由や僕が感じたことも話していきたいと思います。

そもそもnoteってなに?

noteのホームページ

 

note」とは、ピースオブケイク代表の加藤貞顕さんが「クリエイターと読者をつなぐ」ために開発されたサービスで、文章や写真、イラスト、音声、動画などの作品を投稿して公開することができます。

noteの最も大きな特徴としては、誰でも作ったコンテンツをそのまま簡単に販売できることです。

最近では、有名ブロガーなどがnoteを使って、数十万~数百万を稼いだりして、今トップクラスに話題になっているメディアです。

noteの有料記事の相場ってどのくらい?

noteの大きな特徴として、有料の記事があるわけですが、1記事の相場は現在(日付)では、300円~500円くらいと言われています。
もちろん中には、数千円、数万円の有料記事もあります。

ちなみに僕が見た限りでは、980円~3000円が多かったです。

ちなみに僕が主に見たのはビジネス系の記事とナンパ系の記事でした。記事のジャンルによって相場も変わるのかなと思います。

【2020年8月追記】現在noteでは、プラットフォームのクリーン化が行われていて、ビジネス系や恋愛系、アダルト系のnoteが軒並みに削除されています。プラットフォームがデカくなるとよくあることですが、noteはビジネス系や恋愛系のものがかなり支えていたと思うのでどうなることやら…。

余談ですが「ビジネスとしてお金を稼ぐ」と考えた時には、1記事300円とかだとお金を稼ぐのはかなり厳しいですね。

理由は簡単で、個人に「薄利多売」は向いていないからです。

 

基本的に「薄利多売」は大企業がやる手法であって、僕ら個人がやるなら「購入数」ではなく「利益率」というのを重視しなければなりません。

僕ら個人の強みは、顧客11人と密に関われることです。
しかし、「薄利多売」だとこの強みを全く活かせないので、あまり個人には向いていません。

noteは漫画や小説と相性が良い!?

実はnoteで意外と売れてたりするのが、漫画や小説でかなり相性が良いらしいです。

また、写真をまとめて写真集を販売することもできます。

 

漫画や小説が相性が良い理由の1つとして、ファンとの交流ができることです。
なので、漫画が描けたり、小説を書きたい方は挑戦してみると良いかもしれません。

こんな感じで新しい漫画や小説の形が期待されてたりします。

noteで稼ぐことはできるのか?評判は?

この記事を書くにあたって僕は30記事以上のnoteについて書いてある記事を読んだのですが、noteの波に乗って「noteでお小遣い稼ぎ!」「あなたもnoteで稼ごう!」みたいなことが結構言われてたりします。

でも、気になるのは「本当に素人でもnoteで稼げるのか?」ってことだと思います。

結論から言うと、noteで稼ぐことは可能」です。

 

実際に有名ブロガーじゃなくても、Noteで稼ぐことに成功した人はいます。

例えば、

4月ブログ運営報告】
おだやぐらし・ゆるゆる・おだやかライティング合計

PV 44235
収益 120591
note売上 1983000

おだやかライティング初月(4/19~4/30) PV11989でした(о´`о)
5月も頑張るぞー!!\\\\٩( ‘ω’ )و ////

— yoshie@ライティングブロガー (@odayakagurashi) 2018430

この方は、ただの主婦なのにも関わらずnote198万の売り上げを上げられています。

このような事例が1つでもあるということは、間違いなく稼げるという証拠だと僕は思っています。

 

ただ、やはり何の実力もないど素人がいきなりnote作って売れるかというとそれは厳しいですね。

上記の主婦の方もブログを必死に数ヶ月間更新したと言っています。

 

noteを売って稼ぐと考えた時に、「質の良いコンテンツ」というのは大前提となります。

そして、「質の良いコンテンツ」は普段から情報をインプットしている人でない限り作り出すことは難しいです。

これはかなり重要なポイントです。

 

つまり、僕が声を大にして言いたいのは「noteは稼げるけど、ビジネスと同じでちゃんと考えて努力しないと稼げないよ」ってことです。

多くの人がnoteで売れないのは「Noteで稼ぐ5つのポイント」みたいな表面的なことが足りないのではなく、もっと根幹の「質の良いコンテンツを生み出すサイクルが作れていないこと」が1つの要因だと思います。

 

こう言った本質的な部分について言及している人は少ないので、「noteは有名ブロガーじゃないと稼げない」と思っている人も少なからずいると思います。

確かに有名ブロガーみたいにいきなり数百万とか稼ぐのは不可能ですが、素人でも本質的な部分を理解し努力すれば、数万~数十万は余裕で稼げると思います。

noteで稼ぐために必要なスキル

じゃあ、さっきから言っている本質的な部分って何?

それは「価値提供」と「ファン化」です。

この2つは基本的にどんなビジネスでも重要となりますが、特にコンテンツビジネスとなるnoteでは最も重要視していかなければならないことなのかなと思います。

それぞれ解説していきますね。

 

まず、「価値提供」ですが、noteにおいての「価値提供」を一言でいうと「質の高いコンテンツを作る」に限りますね。

もうちょっと分かりやすく言うと、読者が「面白い!」と感じられるコンテンツを作るということ。

人が「面白い!」と感じるには2種類あります。

  • 機能的価値

「単純に勉強になる、役に立つ、応用できる情報のこと」

  • 感情的価値

「面白い、可愛い、カッコ良い、声が良いなど、感情的に感じる価値のこと」

この2つの価値をバランスよく取り入れていく必要があります。

 

例えば、何かの研究結果の発表でもバーコード頭で清潔感0のオヤジがボソボソ喋って発表するより、キムタクがハキハキ喋って発表した方が興味が湧くと思います。

人は「機能的価値」と「感情的価値」の2つが満たされた時に初めて興味が湧いたり、「面白い!」と感じるわけです。

そして、読者に「面白い!」と感じてもらえることが「ファン化」にもつながると僕は思っています。

機能的価値と感情的価値


テレビとか見ていても「この人面白いな!」と思って、
Googleで検索してファンになるみたいな事って意外と多いと思います。

実際、僕はローランドさんという方が好きなのですが、「この人の面白いな!」と思ったことがキッカケで、そんなローランドさんの本を購入しました。

noteでも似たような流れで多くの人は無名の一般人から情報を買ったりしているのだと思います。

 

ここまでをまとめると「質の良いコンテンツを作って価値提供すれば、ファンができてnoteで稼ぐことが可能」ということになります。

素人がnote0から稼ぐ具体的な方法

がしかし、「noteで稼ぐ」となった時に有料記事を販売していくのがメインになるので、「価値提供とか以前にコンテンツの中身を見れない」というなんとも矛盾したことが起こります。

つまり、どれだけ質の高いコンテンツを作っても、そもそもコンテンツを見てくれる人がいないってことです。
誰の目にも触れなければ、話になりませんからね。

じゃあ、どうすれば素人でもnoteで稼ぐことができるのか?というと、「フリー戦略」です。

 

ブログやSNSなどの無料で価値を提供してファンを作ってしまえば良いのです。

ブログやSNSを運営するメリットは、ファンができるだけじゃなく、何よりも質の高いコンテンツを作る練習ができることです。無料なので失敗しても何も気にすることはありません。

だから、まずはブログやSNSを運営して、質の高いコンテンツを作る練習をしつつ、その過程で価値提供をしてファンを増やしていくという方法が最も効率的だと僕は思います。

 

と言っても、多くの人は「どうやって無料で価値提供をしてファンを増やすのか?」という疑問を持つと思います。

そこで僕が初心者時代に行っていたブログやSNSで価値提供の練習方法を紹介したいと思います。

ステップ1.自分が発信したいジャンルを決める
ステップ2.そのジャンルで自分が理想とする発信者を3人見つける
ステップ3.その発信者の発信を毎日チェックする+メモを取る
ステップ4.メモを元にSNSでアウトプットする
ステップ5.34を繰り返す

ステップ1.自分が発信したいジャンルを決める

まずは、自分がどんなジャンルの発信をしたいのか決めないと話になりません。

僕がオススメするジャンル決めの基準は3ヶ月間無報酬で勉強しても苦にならない分野」ですね。

 

そのぐらいのパッションがあればOKなのかなと思います。

おそらく稼ぎやすいのは「ビジネス系」「恋愛系(ナンパ、復縁)」です。理由は、リアルでは相談しにくい悩みだからネットで解決しようと思う人が多いことですね。

ステップ2.そのジャンルで自分が理想とする発信者を3人見つける

ジャンアルが決まったら、そのジャンルで自分が理想とする発信をしている人を3人見つけます。この人達があなたのコンテンツの元ネタになります。

探し方は以下の4つのメディアを使います。

  • ブログ
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube

この4つのメディアであなたのジャンルに関連しそうなキーワードを検索して、探していきます。例えば、ビジネス系なら「note 稼ぐ方法」といった感じです。

 

その検索でヒットした人達の中から「この人みたいな発信をしたい!」や「この人の発信は心に残るな!」と思えるような人を見つけます。

先生探しみたいなイメージです。ここで最低でも3人は見つけましょう。もちろん、多ければ多いほど良いです。

ステップ3.その発信者の発信を毎日チェックする+メモを取る

次に自分が理想とする発信者の発信を毎日チェックします。毎日発信していないのであれば、過去の発信を全てチェックしていきます。

その中で「この考え良いな!」とか勉強になったことをメモしていきます。

これが今後、自分が発信していく情報の材料となります。いろんな所から材料をかき集めて1つの料理を作るみたいなイメージですね。

 

ちなみに僕はメモする時にEvernoteというメモアプリを使っています。いろんなメモアプリがありますが、一番使いやすくてオススメです。

うしわかのEvernote

ステップ4.メモを元にSNSでアウトプットする

いよいよ自分でも発信していきます。

僕のオススメとしては、TwitterFacebookでメモした内容を元に自分なりの言い回しや自分の思うことなどを付け加えて投稿していくのが良いと思います。

なぜなら、いきなり1記事書いてみるのも良いと思いますが、正直、ライティングを学んでいなかったりする場合はかなりハードルが高いと僕は思うからです。

 

ここで大事なのは1つの完成したコンテンツを作るのではなく、とにかくアウトプットする癖をつけることです。

 

このアウトプットが達観してくると、質の高いコンテンツが作れるようになるからです。

だから、まずはたくさん失敗しながらSNSでアウトプットの練習をしていくのがオススメというわけです。

Facebookとかでもしっかりと価値提供すれば、↓のように150以上いいね!貰えたりします。まずは、「100いいね!」を目標にするのが良いと思います。

ステップ5.34を繰り返す

ステップ3とステップ4を繰り返すことで、「質の高いコンテンツを生み出すサイクル」ができて、このサイクルを回せば回すほど精度もどんどん上がっていきます。

とにかくまずはステップ4までを実践してもらえればなと思います。

まとめ

最後にまとめに入っていきます。

noteで稼ぐこと」については、賛否両論あると思いますが、noteも結局はブログやネットビジネスと同じで、しっかりとビジネスとして捉えて、「価値提供」という視点を持った人こそが稼げるんだと思います。

なので、「有名ブロガーだから稼げる」とかじゃなくて、しっかりと価値提供することを考えてやっていけば素人でもnoteで稼げるんじゃないのかというのが僕の意見です。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう