こんにちは、山地です。(詳しいプロフィールはコチラ)
今回は「書かないアフィリエイト」というフレーズで話題の「MyLabo(マイラボ)」について触れていきたいと思います。

My Labo(マイラボ)
というのも、僕自身”書く”アフィリエイトを実践してきたからこそ、いつでもルブタンのバッグにMacBookを入れて、旅行に平日でも行ける(実際はあまり行ってはいない笑)という生活を手にできたと思っていたからです。
ある程度ビジネス経験があれば、「書かないで稼ぐなんて不可能だ」と考えますが、もしかしたらアフィリエイトも新時代を迎えたのかもしれないので、気になって記事にしてみることにしました。
「書かないで稼ぐ、マイラボが気になっていた」という場合は、実際に”書いて稼ぐ”アフィリエイターの僕が見解を述べていくので、是非参考にしてみてください。
まず、先に結論から言ってしまうと、、
マイラボに申し込むなら宝くじ買った方がマシ
という結論に至りました。
「マイラボに興味がある!」
「マイラボってなんか怪しい・・」
「楽してアフィリエイトで稼ぎたい!」
「アフィリエイトで収入を得たいと本気で考えている!」
上記に1つでも当てはまる場合は、必ずこの記事は参考になる部分があると思いますので、是非最後までチェックしてみてください。
目次
「My Labo(マイラボ)」とは
まず、「My Labo(マイラボ)」とは、文章を書かないアフィリエイトとして今、話題になっているサービスです。
なんでも下記の図のような「アフィリエイターが抱える5つの悩み」を解決するためのサービスとのこと。

アフィリエイターの5つの悩み
上記5つの悩みを解決するのが「マイラボ」ということですね。
確かに上記の5つの悩みは、アフィリエイトに参入する人の大半がぶち当たり、どれかの悩みでアフィリエイトを挫折してしまうことは間違いないと思います。
特に「続かない」という悩みが多く、僕自身はこの悩みが何よりも「最大の壁」であり、逆に続けることさえできればアフィリエイトで稼げるとすら思っています。
しかし、アフィリエイトはマーケティングからサイト作成まで全て自分でやる必要があるが故に多くの人が続けられないということになってしまいます。
そこに作業の負担を減らしてくれるマイラボのような「書かなくても良いアフィリエイト」があれば、悩みはグンと減って、続けられる人も増えてきそうですね。
マイラボの書かなくて良いアフィリエイトってなに?
マイラボのいう「書かなくても良いアフィリエイト」は具体的にどんなサイトを作成していくのか?ということですが、マイラボでは、「まとめサイト」が納品されるそうです。
「まとめサイト」とは、人為的に情報を再編集して提供するサイトのことで、キュレーションサイトと言われたりもします。
(「Naverまとめ」など)
本当はもう一種類まとめサイトと呼ばれるものがあるのですが、「マイラボ」では、上記のようなサイトをまとめサイトと定義していると思います。
つまり、簡単に言ってしまうとすでに誰かが書いた記事をまとめたサイトを運営していくのが、マイラボのいう”書かないアフィリエイト”ということですね。

マイラボのまとめサイトのサンプル
そして、マイラボでは、その他人が書いた記事を「RSSフィード」という機能をカスタマイズして、自動更新していくため「書かないアフィリエイト」が可能だとのこと。
「RSSフィード」というのは、まとめサイトではよく使われるWEB機能で、フィードに登録されたサイトが更新(記事の投稿)された際に、自身のサイトにも自動で更新される機能のこと。
僕自身も専門知識があるわけではないので、解釈があっているかは不明ですが、マイラボでいう「RSSフィード」は上記の解釈で間違い無いと思います。
つまり、他人のサイトが更新された際に自身のサイトもRSSフィードによって自動更新されるため、記事を書かなくてもアフィリエイトが可能になるということだったんですね。
マイラボの3つのコース
マイラボは3つのコースプランがあります。
![]()
・ライトプラン
・ベーシックプラン
・プロプラン
です。それぞれ説明しますね。
ライトプラン
¥480/月
・基本機能
・サブドメインでの運用
・お問い合わせ窓口
ライトプランは月額480円で、基本機能とサブドメインでの運用になります。
まず、低コストで試してみたい方向けとされているプランで、後から上位プランへの変更も可能です。
このライトプランでは、マイラボの広告が表示されるみたいなので、広告を非表示にしたい場合は、上位プランへ加入する必要があります。
僕が仮に加入するのであれば、ライトプランには加入しません。なぜなら、「サブドメインでの運用」という点が引っかかるからです。
後ほど解説しますが、マイラボで行なっていくアフィリエイトは基本「アドセンス」になってくると考えられるのですが、サブドメインではアドセンスの審査に申請すらできないとされています。
だから、そもそもマネタイズポイントがなくなるという点から考えて、ライトプランには申し込みません。つまり、稼げないということ。
ベーシックプラン
¥980/月
・独自ドメイン
・広告非表示
・紹介キャンペーン特典
・サポート&運用アドバイス
ベーシックプランは月額980円で、しっかりと成果を出したい方向けの人気No. 1プランです。
独自ドメインで運用でき、広告非表示、紹介キャンペーン特典、サポート&運用アドバイスが受けられます。
無難に加入するならこのベーシックコースですね。
独自ドメインで運用していきつつ、初心者ならサポートや運用のアドバイスは受けられる環境は欲しいと思います。
プロプラン
¥2980/月
・独自ドメイン
・広告非表示
・紹介キャンペーン特典
・担当者による優先サポート
・アフィリエイトコンサル
プロプランは月額2980円でプロによるコンサルと徹底サポートがついています。
本格的に収益化を目指していくプランなのかなと思います。それにどの程度のコンサルなのかは分かりませんが、月額2980円でプロのコンサルを受けられるならかなり安価です。
希望ジャンルに沿ったアフィリエイト広告の提案やSNS連動での拡散ノウハウなども、担当者が付きサポートしてくれるようです。
マイラボ加入後からまとめサイト運用までの流れ
マイラボに加入後どんな流れでまとめサイトの運用が開始できるのかですが、以下のような流れでまとめサイトの運用が開始できます。

マイラボのまとめサイト運営までの流れ
希望のジャンルを選択
まとめサイトを運用するにもある程度ジャンルを絞る必要があるので、まずは参入するジャンルを選択します。以下の19個のジャンルから選択できます。

マイラボの19個のジャンル
19個だとかなり少なく感じますが、運営に問い合わせると19個以外のジャンルも選択できるそうです。
ちなみに後からでもジャンルを変更することも可能です。
ジャンルが決まったら、申請フォームから送信すれば、7日後にマイラボから納品がされます。
また、19個のジャンルをパッと見た感じ、アフィリエイトする商品がなさそうな分野が多いので、メインのキャッシュポイントは「アドセンス」になってくると思います。
アドセンスとは、Googleのクリック型報酬アフィリエイトのことで、自サイトにアドセンス広告を掲載し、1クリックされるだけで報酬が貰える広告のことです。
しかし、1クリックあたりの報酬は30円~40円とかなり単価が低いので、それなりのアクセスを集めてクリックされなければ大きく稼ぐことは不可能です。
聞いた話によると、月間30万PVで月10万円が普通らしい(というか良い方だとか・・)です。
月間30万PVって相当な数字です。
それをまとめサイトで叩き出せるのか・・・
それにそもそもマイラボのライトプランでは、サブドメインのためアドセンスの審査に申請すらできませんし、独自ドメインで作成したまとめサイトでも審査に通るかは微妙なところです。
マイラボは稼げない?考えられる懸念点
ここまでマイラボの内容について触れてきましたが、ここからは僕自身がマイラボに対して考えられる懸念点がいくつか見つかったので、その点に関して触れていきたいと思います。
まとめサイトでは稼げない?WELQ事件からのまとめサイト
マイラボではまとめサイトを運用してアフィリエイトを行なっていきますが、僕はまとめサイトがそもそも今の時代通用しないのではないかと考えています。
その理由としては、
・オリジナリティがない
・Googleに評価されにくい
の2つがあります。
・オリジナリティがない
まとめサイトは、先ほども説明しましたが、他人の記事をまとめて作成していくサイトですので、そこにオリジナル性は一切ありません。
オリジナル性がないということは、「誰がやっても一緒」ということでもあります。
そして、仮にマイラボを理由する人が増えれば、まとめサイトが乱立していくことになるので、市場飽和は目に見えているはずです。
となると、まとめサイトは検索順位の椅子取りゲームとなっていき、新しく参入する人はもちろん、これまで稼げていた人もいつ稼げなくなるか分からないという非常に不安定になっていきます。
・Googleに評価されにくい
また、今のGoogleは「E-A-T」という「専門性、権威性、信頼性」を重要視していて、そこに「オリジナル性」というものは前提にあって当たり前のように含まれています。
となると、オリジナル性のないまとめサイトはGoogleに評価されにくくなっていくので、検索順位の上位を狙っていくこともかなり厳しくなっていきます。さらに検索順位上位表示できないということは、アクセスがこないということでもあります。
しかし、マイラボでは恐らくですが「アドセンス」がメインのキャッシュポイントになるので、アクセスはそれなりに集めないと月1万円も稼げずに終わります。
だから、僕はまとめサイトはそもそも通用しないと考えているわけです。
WELQ事件
さらに、まとめサイトといえば、2016年が全盛期でまとめサイトで大きく稼いでいるアフィリエイターはたくさんいました。当時は、まとめサイトが非常に有効だったのです。
しかし、「WELQ」という健康・医療関係のまとめサイトが誤情報を掲載しまくって大きな問題となりました。その結果、多くのまとめサイトが影響を受けて閉鎖しました。
それから数年経った今はまとめサイトは一切見かけなくなったので、Googleによって完全に対策されていると考えられます。
だから、僕個人としてはもうまとめサイトは通用しないと考えていますし、仮にまだ抜け穴があったとしても、そこの潜り抜けることをマイラボを利用する初心者層ができるのかというと、かなり厳しいと感じます。
というか、ネットの絶対王者のGoogleを掻い潜る気力があるなら、普通に書いてアフィリエイトした方が何倍も可能性があります(笑)
【警告】マイラボのトラップに注意してください
マイラボには非常に危険なトラップがあります。引っかかるとあなたの生活費を無限に搾取されてしまいかねないので注意してください。
それが実はマイラボは、
月額契約ではなく、1年契約
だということです。

このように「月額プラン」と書いているので、月額での契約でいつでも解除できると思ってしまいがちですが、利用規約を見てみると・・・

といった記載があります。
「月額プランでも、契約すれば最低1年(12ヶ月)の契約したことになります。また、どんな理由でも解約や返金はしません。」
ということです。ここに関しては正直、かなり悪質だと感じます。
これだと「月額でいつでも解除できる!」と勘違いして申し込む人もたくさんいるはずです。
「利用規約をちゃんと読んでいないのが悪い」と言われれば、それまでですが・・・。
また、さらに「解約」に関してもマイラボでは「解約申請期間」というのが設けられています。

つまり、10ヶ月目、11ヶ月目の2ヶ月の間に解約の申請をしなければ、「自動更新(さらに1年の契約)」となってしまうということです。
こういった特殊(?)な契約形態なので、マイラボを利用したいと考えている場合は、十分注意が必要です。
マイラボ運営は、本当に良質なサービスなのであれば、もう一度、利用者に寄り添って見直すべきだと思います。
でないと、利用者が増えて、全く稼げないとなった場合、炎上必須のサービスになるはずですからね(笑)
マイラボに対する山地の見解
僕個人のマイラボに対する見解は、ぶっちゃけ申し込む理由がないと感じています。
まず、そもそもアフィリエイトはビジネスなので、何らかの形で「価値提供」が必須になってきます。
となると、価値提供のためのスキルを培っていくことが必須です。
つまり、ビジネスをやっていく上では、スキルが必須だということ。
しかし、マイラボでは”書かない”ので、何かのスキルも培えるとは到底思えません。
となると、価値提供ができないので、必然的に収益へ繋がることもないわけです。
仮にまとめサイトで稼げたとしても、恐らくそれは一時的なものになります。
マーケティングをして、アクセスをたくさん集めたとかではないと思うので。
(マーケティングを上手くしてアクセスを集められるなら、わざわざマイラボでやる意味がないですしね。)
ということは、ギャンブルと一緒です。
一回たまたま当たっただけで、それを意図的に繰り返していくことはできないのにも関わらず、「また当たるかも!」と時間とお金を無駄にしていくことになります。
そして、「やっぱり無理だ・・」と諦めたとしても、何のスキルも身についていないので、本当に時間とお金を無駄にしてしまいかねません。
もし「マイラボなら、楽にアフィリエイトで稼げるかも!」と少しでも思っているなら、絶対宝くじ買った方が良いです。
その方が稼げる可能性があります。
そもそもアフィリエイトはビジネスなので、大変ですしコツコツと継続しながら、スキルを培っていかない限りは絶対稼げません。
アフィリエイトで稼いでいる人なら一瞬でここまで理解できます。
つまり、片手間でアフィリエイトなんて不可能ということです。
しっかりコツコツと継続しつつ、失敗しまくって、スキルを培わなければなりません。
しかし、それを乗り越えた先に、いつでも旅行に行ける、値段を気にしないでブランド品を買える、お金持ちや容姿の整った芸能人との交流とかがあるわけです。
だから、「マイラボに申し込むなら宝くじ買った方がマシ」だと僕は思ってしまいます。
それでも、
「楽して稼ぎたい」
「マイラボなら書かなくて良いし楽に稼げそう」
と思うなら加入してみても良いと思います。
まだ、参加者が少ないですし、完全にまとめサイトが通用しないというわけでもないと思いますので、ワンチャンあり得るかもしれません。
ワンチャンありそうであれば、その時は土下座しながら僕もマイラボに申し込みます(笑)
ただ、今は「マイラボ」のオススメはしません。
My Labo(マイラボ)のまとめ
・・・いかがでしたか?
何度も言いますが、アフィリエイトとはいえ、ビジネスですので、本気で向き合って行なって行かないと絶対稼ぐことはできません。
マイラボが解決するアフィリエイターの5つの悩みもあったかと思いますが、これらを諦めるのではなくて、ちゃんと向き合ってどうすれば攻略できるかを考えていくのがオススメです。
特に「続かない」というのが”最大の壁”になってきます。僕自身もこれまで累計100人以上にアフィリエイトを直接指導してきましたが、最も多くの人が「続かない」で挫折していきます。
だから、「続かない」を完全攻略するビデオセミナーを作成し、無料配布することにしました。

このビデオセミナーでは、
・アフィリエイトで上手くいく人といかない人の違い
・まず、あなたがアフィリエイトで稼ぐために取るべき具体的なアクション
についてフォーカスし解説しています。
これらを知ることで、あなたがアフィリエイトで月10万円を稼ぐスキルを着実に一歩ずつ身につけていけるようになります。
ちなみに無料で視聴できますので、ぜひご覧になってみてください。
P.S.特別な動画をプレゼント中です!
僕は、20歳からビジネスを始めて今では、
- 匿名で最小の労力で最高月収210万の収益化を達成
- 飲食店経営者にアドバイスをして、もっと飲食店経営者仲間にビジネスを教えてやってくれと懇願される
- 法人企業マーケティングコンサルタントにコンサルを求められるという謎のコンサル連鎖
- 元陰キャラオタク女子の日常生活から変えて陽キャラにしてしまう
- 自動で月100万稼ぐ起業家に本当の集客を教える
- 年商50億の会社経営者と情報交換の通話をする
- テレビにも出演するアーティストの活動をお手伝い
etc
とビジネス面だけでなくプライベートな面でもかなり充実した毎日を送っています。
僕に何か特別な才能があったわけでもなく、環境に恵まれていたわけでもないです。
僕は元々、発達障害で学生時代は小学生から高校1年生までずっと落ちこぼれでしたし、家庭環境も極普通の一般的な家庭でした。
そんな僕でしたがビジネスに出会って、真剣に取り組むことで人生が好転していきました。
もちろん、最初は全然人が集まらなかったり、売上が”半年間0円”という経験もしました。
しかし、ビジネスを学んでいく過程で、戦略の上手い使い方「必要なことだけをやっていく」ということをし始めて、徐々に成果が出てくるようになりました。
この経験から誰でもしっかりと知識を入れて、正しい方向性で行動をしていけば、誰でも稼げるようになって自由な人生を送れるようになると思います。
そんな自由な人生を送れる人を1人でも増えれば良いなと思って、このブログを通して情報発信をしてします。近い将来この記事をきっかけに出会ったあなたと一緒にBBQでもしながら楽しい時間を過ごせたら最高ですよね。
そんな想いから僕がどうやってビジネスで上手くいったのか、その際重要ポイントを1つの動画コンテンツにまとめてみました。
ぶっちゃけ、かなり有料級で他の誰も話していない超お得なコンテンツになっています。
是非、興味があればご覧になってみてください。

メールアドレスを入力後、すぐにご覧になれます。
この記事への質問や感想等ありましたら、コチラからお問い合わせください。原則24時間以内に確認次第、返信させていただきます。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
山地