どうも山地です。
今回は、コピーライティングの基礎知識のGDTの法則についてお伝えしていきたいと思います。
このGDTの法則はコピーライティングのテクニックの中でもかなり有名なものです。
コピーの中にGDTを散りばめていくことで、成約率が格段に上がる法則です。
文章を書くのであれば、絶対に知っておきたい知識の1つです。
なので、今回で是非理解してみてくださいね。
GDTの法則とは
まず、この『GDT』ですが、これには特に意味がありません。
というのも、QUEST FORMULA(↓)やPASONAの法則(↓↓)と同じくポイントとなる英単語の頭文字をとっただけです。
[kanren postid=”x,x”]
「GDTの法則」は、人間の9個の欲を類型化したものです。
この9個の欲をコピーで刺激していくのです。
Gに3つ、Dに3つ、Tに3つと9個あります。
それぞれ、英単語の頭文字をとったと言ったのですが、その3つの英単語がこれです。
The Three Greatest Human Goals (3大目標)
The Three Greatest Human Desires(3大願望)
The Three Greatest Human Teasers(3大本性)
GoalsとDesiresとTeasersの頭文字でGDTです。
それぞれ、3つずつあるので、3×3=9個の要素から構成されています。
では、一つずつみていきたいと思います。
Goals
まずは、「G」のGoalsですね。
Goals=目標
という意味を持っています。
ここでは、
クライアントや見込み客のニーズに答えていく
というものです。
Gを構成する要素は3つで以下の通りです。
Time(時間)
まず、一つ目は「Time」です。
Time=時間
という意味です。
これは、人間は誰しも、時間をかけたくないと思っているというものです。
Money(お金)
2つ目は、「Money」です。
Money=時間
という意味です。
これは、人間は誰しもお金を使いたくない、または節約したいと思っているというものです。
Effort(努力)
3つ目は、「Effort」です。
Effort=努力
という意味です。
これは、人間は誰しも努力をしたくないと思っているというものです。
これが「G」の「Goals」です。
こんな感じでサクサクいきます!
Desires(願望)
次は、「D」の「Desires」です。
Desires=願望
という意味を持っています。
ここでは、
クライアントや見込み客の動機に答える
というものです。
Dを構成する要素は、以下の3つです。
Greed(貪欲)
まず、1つ目は「Greed」です。
Greed=貪欲
という意味です。
これは、人は誰しも富、名声、権力が欲しいと思っているというものです。
Lust(好色)
2つ目は、「Lust」です。
Lust=好色
という意味をです。
これは、人は誰しもモテたい、美しくありたいと思っているというものです。
また、性欲とかもここに含まれます。
Confort(快適)
3つ目は、「Confort」です。
Confort=快適
という意味です。
これは、人は誰しも苦痛から逃れたい、快適な空間に居たいと思っているというものです。
以上が「D」です。
Teasers(本性)
3つ目は「Teasers」です。
Teasers=本性
という意味です。
ここでは、
クライアントや見込み客の本性に答える
というものです。
Tを構成する要素は以下の3つです。
Curiousty(興味)
まず、1つ目は 「Curiousty」です。
Curiousty=興味
という意味です。
これは、人間は誰しも何かを知りたい、好奇心を持っているというものです。
Controversy(物議)
2つ目は、「Controversy」です。
Controversy=物議
という意味です。
これは、常識を壊すというものです。
これまでの欲とちょっと変わってくるので、少し解説します。
人は誰しも、常識を持っていてその常識の中で生きています。
一般常識ではなく、自分オリジナルの常識です。
その常識を覆すようなことを提示して、常識を壊すというものです。
例えば、「高校2年生が月収70万を達成!」と言われたら、猛烈に気になりますよね?
こういったことを提示していくというものです。
ちなみ、高校生で月収70万とかネットビジネスの世界では普通にいます。
Scarcity(希少)
3つ目は、「Scarcity」です。
Scarcity=希少
という意味です。
これは、人は何かを囲い込みたいと思っているというものです。
これも少し解説を加えます。
例えば、とある人気シリーズものの商品があったとして、そのシリーズの最新作が発売されます。
ですが、それは「先着10名様限定」だったとしたら、そのシリーズのファンやマニアの方は、値段が多少高くても、何時間も前から店頭に並び、購入しようとする行動を取りますよね。
これが、囲い込みたいというものです。
以上がTを構成する3つの要素です。
まとめ
以上の9個がGDTを構成する要素です。
このGDTがあえて、分けられているの理由があります。
それは、刺激の強弱です。
以下のような順になっています。
G=弱
D=中
T=強
このように、Gから順に強くなっていきます。
なら、Tだけ入れておけば良いのでは?
と思うかもしれませんが、Tは確かに強力ですが、使える場面が限られています。
なので、場面に分けてGDTそれぞれを使い分けていくべきです。
また、これら9個の要素を全て入れなければならないわけではないです。
9個の内、7個でも5個でも良いです。
もちろん、できるだけ入れた方が良いですが、無理に入れる必要はないです。
ここも臨機応変にです。
これらは、メルマガやブログにも応用可能です。
なので、是非、取り入れてみてくださいね。
山地
P.S.特別な動画をプレゼント中です!
僕は、20歳からビジネスを始めて今では、
- 匿名で最小の労力で最高月収210万の収益化を達成
- 飲食店経営者にアドバイスをして、もっと飲食店経営者仲間にビジネスを教えてやってくれと懇願される
- 法人企業マーケティングコンサルタントにコンサルを求められるという謎のコンサル連鎖
- 元陰キャラオタク女子の日常生活から変えて陽キャラにしてしまう
- 自動で月100万稼ぐ起業家に本当の集客を教える
- 年商50億の会社経営者と情報交換の通話をする
- テレビにも出演するアーティストの活動をお手伝い
etc
とビジネス面だけでなくプライベートな面でもかなり充実した毎日を送っています。
僕に何か特別な才能があったわけでもなく、環境に恵まれていたわけでもないです。
僕は元々、発達障害で学生時代は小学生から高校1年生までずっと落ちこぼれでしたし、家庭環境も極普通の一般的な家庭でした。
そんな僕でしたがビジネスに出会って、真剣に取り組むことで人生が好転していきました。
もちろん、最初は全然人が集まらなかったり、売上が”半年間0円”という経験もしました。
しかし、ビジネスを学んでいく過程で、戦略の上手い使い方「必要なことだけをやっていく」ということをし始めて、徐々に成果が出てくるようになりました。
この経験から誰でもしっかりと知識を入れて、正しい方向性で行動をしていけば、誰でも稼げるようになって自由な人生を送れるようになると思います。
そんな自由な人生を送れる人を1人でも増えれば良いなと思って、このブログを通して情報発信をしてします。近い将来この記事をきっかけに出会ったあなたと一緒にBBQでもしながら楽しい時間を過ごせたら最高ですよね。
そんな想いから僕がどうやってビジネスで上手くいったのか、その際重要ポイントを1つの動画コンテンツにまとめてみました。
ぶっちゃけ、かなり有料級で他の誰も話していない超お得なコンテンツになっています。
是非、興味があればご覧になってみてください。

▶︎今すぐ動画を見る!
メールアドレスを入力後、すぐにご覧になれます。
この記事への質問や感想等ありましたら、コチラからお問い合わせください。原則24時間以内に確認次第、返信させていただきます。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
山地
この記事へのコメントはありません。