どうも山地です。
今回は、WordPressのオススメプラグインを紹介したいと思います。
プラグインとは、よく例えられるのは、ドメイン、サーバー、ワードプレスを揃えて、自分のお店であるブログを開店させたが一人では回せないため、自動で働いてくれる従業員のようなものです。
しかも、無償で働いてくれる従業員が「プラグイン」です。
WordPressを使っていく上で、ほぼ100%の人が何かしらのプラグインを入れています。
そのぐらい便利ですし、セキュリティ面でも必須なので是非インストールしていきましょう。
プラグインのインストール方法
プラグインのインストール方法は主に2つあります。
コチラ(↓)からご確認ください。
[kanren postid=”871″]
WordPressおすすめプラグイン16選
WordPressを便利に最大限活用するためにも、プラグインは必要不可欠です。
WordPressを開始したばかりだと、何が良いのか多くてよく分からないと思います。
ちょっと検索してみても、情報が古かったり、50選!とか明らかに、そこそこのものを適当に紹介しているサイトばかりです。(50選なんて多すぎて笑ましたw)
それに、プラグインはなんでもかんでも入れれば良いってわけじゃないです。
プラグイン同士の相性みたいなのがあって、組み合わせによってはトラブルや誤作動の原因にもなります。
そこで、WordPressを始めたら最低限これだけ入れておけば問題ない「必須のプラグイン16個」をまとめました。
もちろん、組み合わせ的にも問題ないです!
僕のこのブログも実際に全て入れています。
まずは、これらのプラグインをインストールしておけばOKです!
アクセスアップ系プラグイン
All In One SEO Pack
アクセスアップに絶対欠かせないSEOプラグインです。
SEOで肝となる、キーワードや説明欄を設定でき、必要なSEO対策が詰まった超便利定番プラグインです。
[btn class=”lightning big”]All In One SEO Packの設定方法[/btn]
WordPress Ping Optimizer
記事投稿時に、Ping通知を飛ばして周りに知られてくれるプラグイン。
これによって、検索結果に出やすくなるので割と重要です。
[btn class=”lightning big”]WordPress Ping Optimizer[/btn]
Google XML Sitemaps
Google大先生にブログ更新報告をする、XMLサイトマップ自動生成プラグインです。
これでGoogle先生が気づいてブログを見に来てくれるようになります。
[btn class=”lightning big”]Google XML Sitemaps[/btn]
裏方仕事系プラグイン
Akismet
最強のスパム対策プラグインです。
ブログのセキュリティ面で絶対に欠かせません。
[btn class=”lightning big”]Akismet[/btn]
Broken Link Checker
ブログ内のリンクエラーを自動でチャックし、検出してくれるプラグイン。
これにより、リンクエラー、リンク切れの心配はなくなります。
[btn class=”lightning big”]Broken Link Checker[/btn]
WP Multibyte Patch
英語表記のものを日本語にしてくれる割と便利な翻訳プラグイン。
WordPressやプラグインの開発元は海外が多いのですごくありがたいです。
また、細かな設定はいらないのインストールしたら、有効化させるだけでOKです。
No Self Pings
セルフピンバックを防いでくれる便利プラグイン。
自分のブログ内の不要なピンバックがなくなります。
これも細かな設定はいらないのでインストールしたら、有効化しておくだけです。
『ピンバック』とは、記事内でリンクを貼った際に、リンク先にリンクが貼られたことを知らせる機能です。
他ブログに知らせるのは全然良いのですが、自分のブログ内にも「セルフピンバック」としておしらせしてしまうので、不要なピンバックは減らしておきましょう。
PS Auto Sitemap
ブログ内の記事一覧のマップを自動で作ってくれるプラグイン。
必須コンテンツと言われる「サイトマップ」が簡単に作れます。
[btn class=”lightning big”]PS Auto Sitemap[/btn]
UpdraftPlus Backup
何かあった時にために備えてバックアップを取ってくれるプラグイン。
他にも有名なバックアッププラグインはありますが、設定がプロでも困難です。
ですが、「UpdraftPlus Backup」ならワンクリックでバックアップが取れます。
[btn class=”lightning big”]UpdraftPlus Backup[/btn]
Jetpack
ブログ運営する上で必要ないろんな機能が詰まった超便利なプラグイン。
これ一つあるだけで幅が広がります。
[btn class=”lightning big”]Jetpack[/btn]
Edit Author Slug
知らない内に漏れている、WordPressIDを保護してくれるプラグイン。
セキュリティ的にも絶対に避けたいので、入れておきましょう。
[btn class=”lightning big”]Edit Author Slug[/btn]
EWWW Image Optimizer
画像容量を圧縮し、ページ表示速度を高速化させてくれるプラグイン。
ページ表示速度はSEO的にも重要です。
このプラグインがあれば、アップロードした画像を自動で圧縮してくれるので必須です。
[btn class=”lightning big”]EWWW Image Optimizer[/btn]
あると便利系プラグイン
WordPress Popular Posts
ブログ内記事の人気記事ランキングを簡単に作成できます。
ブログ内コンテンツ充実にも繋がり、滞在時間も伸びるので、必須です。
[btn class=”lightning big”]WordPress Popular Posts[/btn]
TinyMCE Advanced
見たまま、ラクチンに記事作成ができる超便利プラグイン。
これだけで、作成できる記事のクオリティ・幅が格段に変わります。
[btn class=”lightning big”]TinyMCE Advanced[/btn]
Contact Form 7
便利なお問い合わせフォームが簡単に作成できるプラグイン。
ブログ運営、情報発信をする上で問い合わせ先は必須です。
絶対設置しておきましょう。
[btn class=”lightning big”]Contact Form 7[/btn]
Table of Contents Plus
記事内の見出しに合わせ、自動で記事の目次を作成してくれるプラグイン。
読みたい場所に飛べるリンク付き目次を作成してくれるので超便利!
[btn class=”lightning big”]Table of Contents Plus[/btn]
まとめ
今回、紹介した16個のプラグインはどれも必須です。
16個もあるので、最初は大変かもしれませんが、一度設定すればあとは放置でOKなので、最初だけ頑張って見てください。
ビジネスと一緒ですね。最初が大変。
山地
P.S.特別な動画をプレゼント中です!
僕は、20歳からビジネスを始めて今では、
- 匿名で最小の労力で最高月収210万の収益化を達成
- 飲食店経営者にアドバイスをして、もっと飲食店経営者仲間にビジネスを教えてやってくれと懇願される
- 法人企業マーケティングコンサルタントにコンサルを求められるという謎のコンサル連鎖
- 元陰キャラオタク女子の日常生活から変えて陽キャラにしてしまう
- 自動で月100万稼ぐ起業家に本当の集客を教える
- 年商50億の会社経営者と情報交換の通話をする
- テレビにも出演するアーティストの活動をお手伝い
etc
とビジネス面だけでなくプライベートな面でもかなり充実した毎日を送っています。
僕に何か特別な才能があったわけでもなく、環境に恵まれていたわけでもないです。
僕は元々、発達障害で学生時代は小学生から高校1年生までずっと落ちこぼれでしたし、家庭環境も極普通の一般的な家庭でした。
そんな僕でしたがビジネスに出会って、真剣に取り組むことで人生が好転していきました。
もちろん、最初は全然人が集まらなかったり、売上が”半年間0円”という経験もしました。
しかし、ビジネスを学んでいく過程で、戦略の上手い使い方「必要なことだけをやっていく」ということをし始めて、徐々に成果が出てくるようになりました。
この経験から誰でもしっかりと知識を入れて、正しい方向性で行動をしていけば、誰でも稼げるようになって自由な人生を送れるようになると思います。
そんな自由な人生を送れる人を1人でも増えれば良いなと思って、このブログを通して情報発信をしてします。近い将来この記事をきっかけに出会ったあなたと一緒にBBQでもしながら楽しい時間を過ごせたら最高ですよね。
そんな想いから僕がどうやってビジネスで上手くいったのか、その際重要ポイントを1つの動画コンテンツにまとめてみました。
ぶっちゃけ、かなり有料級で他の誰も話していない超お得なコンテンツになっています。
是非、興味があればご覧になってみてください。
メールアドレスを入力後、すぐにご覧になれます。
この記事への質問や感想等ありましたら、コチラからお問い合わせください。原則24時間以内に確認次第、返信させていただきます。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
山地
この記事へのコメントはありません。