どうも山地です。
今回は視聴者維持率についてお伝えしていきたいと思います。
今回お伝えする視聴者維持率なんですが、特にすでにYouTubeで月5万円以上稼いでいるといった方に向けた内容です。
というのも、最初は視聴者維持率ではなく再生回数を上げることを優先して欲しいからです。
再生回数がある程度ないと視聴者維持率を見てもデータ不足で意味がないです。
なので、まだ全然稼げていないという方は、すぐに取り入れるのではなくいずれこの段階を踏むという意識を持ってもらえればなと思います。
稼げていない内や経験が足りていない時にいろんなことを意識すると、本当に重要なことがおろそかになってしまう可能性が高いですからね。
目次
視聴者維持率とは
まず、視聴者維持率とはYouTubeアナリティクスを見てもらえればわかると思いますが、再生時間のことですね。
視聴者に平均的に動画の何%まで再生されているか?というものです。
実はこれがYouTubeで報酬を伸ばしていくためには、かなり重要です。
何故なら、視聴者維持率をあげれば、
YouTubeからの評価が上がる
からです。
これは非常に重要です。
というのも、YouTubeからの評価が上がるとどうなるのかというと、
動画の露出が増える
動画の露出が増えます。
たくさんの動画の関連動画、視聴者のトップページに表示されるようになります。
そうすれば、莫大なアクセスが見込めます。
数十万とは余裕でいきますし、100万とか数百万も全然ありえます。
結果的にめちゃくちゃ稼げるということです。
では、YouTubeはどのような動画を評価するのかですが、
YouTubeは、質の良いコンテンツを評価します。
当たり前ですよね。
YouTubeは少しでも長く視聴者をYouTubeに留めておきたいわけです。
視聴者を留めておくには質の良いコンテンツが必須です。
なので、YouTubeは優先して露出を増やします。
その質の良い動画の判断基準の一つとして、
視聴者維持率があるということです。
YouTubeの目的=視聴者維持率
です。
そして、YouTubeと同じ方向を向く事が大事と僕はよく言ってますがまさにですよね。
本当に同じ方向を向く事が稼ぎに直結します。
では、この視聴者維持率を上げていくにはどうしたらいいのか?
視聴者維持率を上げるには?
その前に一度今現在の視聴者維持率をYouTubeアナリティクスで確認してみてください。
いくつだったでしょうか?
というか、いくつぐらいであればYouTubeから評価をもらえるのかですが、
それは最低でも50%は欲しいです。
最低ラインが50%です。
もし、50%をきっているのなら改善が必要です。
では、どのように改善、視聴者維持率を上げていくのか?
ですが、その前に確実にこれをやったからといって視聴者維持率が上がるわけではないです。
正直なところ僕もまだまだ攻略できていません。
というのも、この視聴者維持率は50%以上になったら終わりではなく、ずーっと改善し続けていく必要がある部分だからです。
最低ラインが50%というだけで最終的には100%を目指していくという事です。
なので、そこを理解してもらった上で、具体的な方法をお伝えしていきます。
(前置き長くてすいません!でも、これを頭に入れているのとでは雲泥の差なのです!)
主なポイントは4つです。
・視聴者を飽きさせない
・視覚的に聴覚的に
・内容的にも答えを出さない
・タイトルとサムネイルは適切に
です。
ひとつひとつみていきましょう。
視聴者を飽きさせない
まず、1つ目は視聴者を飽きさせないという事です。
視聴者に飽きられてしまってはその時点で動画の再生は終了です。
なので、再生回数を上げるにはではいかに動画をクリックさせるかが勝負でしたが、視聴者維持率ではいかに動画を飽きさせないかが勝負です。
できるだけ長く動画を見てもらえるようにしなければなりません。
まず、これを念頭に入れておいてください。
その上でどのようにして視聴者を飽きさせないようにするかです。
視覚的に聴覚的に
そこで2つ目の視覚的に聴覚的にです。
動画というものは、目で見て耳で聞くものです。
目と耳を刺激します。
なので、視覚的に聴覚的に刺激を与え続ければ動画を見続けてもらえる可能性が高くなります。
例えば、テキストスクロール動画だと画像のスライドショーの上にテキストをスクロールさせていると思いますが、画像ではなく動画にする事で視覚に刺激を与える事ができます。
フリーの動画を使えば簡単にできますよね。
聴覚的には、しっかりとBGMを入れるという事です。
ただBGMを入れるのではくて聞きやすいように音量調節をしてくださいね。
これをしていない人が非常に多いです。
動画がはじまった瞬間に爆音でBGMが流れてきたらどう思いますか?
僕ならイラッとして動画を閉じます笑
なので、音量調節と、あと動画内容の雰囲気にあったBGMを付けましょう。
内容的にも答えを出さない
それに視覚的に聴覚的に飽きさせないだけではやはり無理がありますので、動画の内容の面でも飽きさせないようにしなければなりません。
それは単純に答えをすぐに出さないという事です。
これはタイトルでも意識すべきとお伝えしています。
[kanren postid=”433″]
動画の内容的にも意識すべきです。
答えをすぐに出さないというのはどいうことかというと、動画の内容に絶対何か答えとなる、結末の部分があると思いますがそれをすぐに出さないということです。
例えば、ジャイアンツと阪神の試合の結果が動画内容だった場合、動画開始1分とかで「勝ったのはジャイアンツ」とか答え出さないということです。
開始1分とかで答えを出してしまったら、例え動画が10分あっても多くの人は1分で動画を閉じてしまいます。
そうなれば視聴者維持率は1分です。10%になってしまいます。
なので、そのような答えを動画の後半に持ってくるということです。
個人的には後半開始直後ぐらいがベストです。
10分の動画なら、6分〜7分くらいですね。
9分とかにした方が良いのでは?
と思うかもしれませんが、あまりに遅すぎると視聴者から「前置きが長い」と低評価をもらってしまうことになります。
なので、後半開始直後くらいがベストです。
タイトルとサムネイルは適切に
4つ目はタイトルとサムネイルを適切にということで、
どういうことなのかというと、動画の内容と一致させるということです。
タイトルやサムネイルと動画内容が全く違ったら視聴者はその時点で動画を閉じてしまいます。
なので、タイトルやサムネイルでとにかくクリックさせるために煽り過ぎないということです。
再生回数を優先し過ぎて結構やっちゃっている人が多いです。
再生回数は稼げますが、一瞬で伸びないので結果的に稼げなくなってしまいます。
確かに、タイトルやサムネイルを多少誇大することは大事ですが、やりすぎはダメということです。
誇大ではなく、あくまでも魅力的にです。
これが視聴者維持率を激減させている原因になっていることも多いです。
以上が、視聴者維持率を上げるために意識すべき4つの主なポイントです。
まとめ
本当にこの視聴者維持率を上げることは大切です。
これが上がるだけで単純に報酬アップに繋がりますからね。
なので、YouTubeでさらに報酬を伸ばしていきたいという場合は是非意識してもらえたらなと思います。
まだ、初心者の方や稼げていないという方はまずは再生回数を伸ばすことを優先して、月数万〜5万円稼げるようになったら第2ステップとして実践してみてください。
まずは、再生回数を伸ばしてデータを蓄積させるのと経験を積むのが最優先ですね。
少しでも視聴者維持率の上げ方や重要性が理解してもらえてれば幸いです。
山地
P.S.電子書籍をプレゼントキャンペーン中です!
僕は、20歳からビジネスを始めて今では、
- 匿名で最小の労力で最高月収210万の収益化を達成
- 飲食店経営者にアドバイスをして、もっと飲食店経営者仲間にビジネスを教えてやってくれと懇願される
- 法人企業マーケティングコンサルタントにコンサルを求められるという謎のコンサル連鎖
- 元陰キャラオタク女子の日常生活から変えて陽キャラにしてしまう
- 自動で月100万稼ぐ起業家に本当の集客を教える
- 年商50億の会社経営者と情報交換の通話をする
- テレビにも出演するアーティストの活動をお手伝い
etc
とビジネス面だけでなくプライベートな面でもかなり充実した毎日を送っています。
僕に何か特別な才能があったわけでもなく、環境に恵まれていたわけでもないです。
僕は元々、発達障害で学生時代は小学生から高校1年生までずっと落ちこぼれでしたし、家庭環境も極普通の一般的な家庭でした。
そんな僕でしたがビジネスに出会って、真剣に取り組むことで人生が好転していきました。
もちろん、最初は全然人が集まらなかったり、売上が”半年間0円”という経験もしました。
しかし、コンテンツビジネスに出会い、学びを深めていくにつれて徐々に成果が出てくるようになりました。
この経験から誰でもしっかりと知識を入れて、正しい方向性で行動をしていけば、誰でも稼げるようになって自由な人生を送れるようになると確信しています。
そんな自由な人生を送れる人を1人でも増えれば良いなと想い、このブログを通して情報発信をしてします。近い将来この記事をきっかけに出会ったあなたと一緒にBBQでもしながら楽しい時間を過ごせたら最高ですよね。
これまで僕がビジネスで何をしてきたのか?、そのすべてをギュッと電子書籍にまとめてみました。
ぶっちゃけ、かなり有料級で他の誰も話していない超お得なコンテンツになっています。
是非、興味があればご覧になってみてください。
メールアドレスを入力後、すぐにご覧になれます。
この記事への質問や感想等ありましたら、コチラからお問い合わせください。すべてに返信はお約束できませんが、必ず読ませていただきます。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
山地
コメントを投稿するにはログインしてください。