どうも、山地です。
YouTubeで稼いでいくためには、再生回数をアクセスをアップさせることが必要不可欠です。
というか、アクセスを集めるだけで良いですね。
アクセスを集めるには、タイトルやサムネイルも重要ですが、ネタ選定がしっかりできていなければいくらタイトル、サムネイルがよくても再生されません。
そもそもネタに需要がないと、意味がないのです。
その需要があるかないかを見極めるには、リサーチをしなければなりません。
リサーチにもいくつかやり方があるのですが、今回はヤフーリアルタイムを使ったリサーチ方法について解説していきます。
こういった一見関係なさそうなところから、ネタを拾ってきたりするとライバルを出し抜くことができます。
ヤフーリアルタイムとは

ヤフーリアルタイムとは、このように今リアルタイムで話題になっているキーワードをヤフーがピックアップしているものです。
要は需要があるものを教えてくれているんですね。
この中から実際にまだ需要があるか、YouTubeでも扱えそうかなどを見ていきます。
ヤフーリアルタイムの見るべきポイント
実際に1位の「レツゴー三匹」を見てみましょう。
クリックするとこのような画面になります。

「レツゴー三匹」のレツゴー長作さんがお亡くなりになられたというのが話題になっています。
有名な昭和のお笑い芸人の方みたいですね。
まず、ネタ的にはYouTubeでも扱えそうですね。
昭和の芸能人のニュースは意外とYouTubeでも人気があります。
どういったものが扱いにくいかというと、基本的にネガティブな内容のものですね。
例えば殺人事件なんかは扱いにくいです。
正確には扱えないことはないんですが、キーワードに注意しないといけません。
で、次に見ていくのが右下のグラフですね。

「レツゴー三匹」のグラフはこんな感じですね。
このグラフは、どのような推移で需要が高まっているかを表しています。
狙うべきなのは、上昇途中のものですね。
「レツゴー三匹」なんかは上がりきって、もう下がり始めてますよね。
でも、このぐらいなら全然狙っても問題はないかもしれません。
絶対避けたほうが良いのが、このような完全に下がってしまっているグラフです。

こういったものは避けたほうが良いですね。
もう需要がないことを表しているので。
なので、このグラフが上昇途中のキーワードを狙っていきましょう。
ヒットすればグラフの波に乗るように動画の再生回数がグングン伸びていきます。
なので、主にこの2つを見ていけば良いですね。
注意点
ヤフーリアルタイムは、瞬間的なものがランキングに上がってきやすいです。
なので、まだ事が終わっていないものかどうかを注意していきましょう。
例えば、「手越」と上がっていた時に、すぐ動画を作るのではなくてどうして上がったのか?を調べてから動画を作るということです。
芸能人の名前は、テレビに出演していた時は上がりやすいので注意が必要です。
テレビ出演していた時の特徴として、ヤフーリアルタイムには上がっているがすでにテレビ番組自体は終わっている、グラフが逆V字になっている事が多いです。

このようなネタは扱ってもあまり意味がないので、注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ざっくりとでしたが、ヤフーリアルタイムを使ったネタ選定方法について解説しました。
ネタ選定の方法はいくつ覚えておいても損はないので、参考程度に覚えておいてもらえると嬉しいです。
自分がメインにしているネタ選定方法がそれぞれあると思うので、その方法でネタが見つからなかった時に参考にして見てください。
山地
コメントを残す