どうも山地です。
YouTubeで再生回数を増やす為に、最も重要なところってなんだと思いますか?
サムネ?動画のクオリティ?
実は、タイトルです。
タイトルが最も重要で、タイトルで再生回数が決まるといっても過言ではありません。
なので、今回はYouTubeで再生回数を増やす為に最も重要なタイトルについてお話ししていきます。
目次
タイトルを意識しよう
本当にYouTubeで再生回数を増やすには、タイトルが最重要です。
タイトルで再生回数が決まります。
タイトルがしっかりできていればサムネが多少ダメでも稼げたりします。
逆にサムネはしっかりできているのにタイトルがダメで稼げない、なんてことは多々あります。
そのくらいタイトルが実権を握っているのです。
なので、絶対タイトルを意識して、力をいれましょう。
では、どのようなタイトルを付ければいいのか?
タイトルの付け方
まず、タイトルには2つの役目があると思ってください。
タイトルには主に2つの役目があります。
YouTube側へのアプローチ
まず、1つ目にYouTube側へのアプローチです。
どいうことかというと、YouTubeの検索エンジンを意識するということです。
・需要のあるキーワードを盛り込む
需要のあるキーワードを盛り込まないと動画は再生されません。
数百万回再生されている動画がゴロゴロあるキーワードと数十再生しかされていないキーワードどっちが再生されやすいと思いますか?
ということです。
絶対に数百万回再生されている動画がゴロゴロあるキーワードの方が再生されやすいです。
なので、こういった需要のあるキーワードをしっかり盛り込んでいくということです。
・メインキーワードを左端に
メインキーワードは左端にいれないとダメですね。
YouTubeの検索エンジンは左端にあるキーワードから重要だと認識していくので、絶対左端に入れましょう。
これができていない人がかなり多いです。
しっかりやりましょう。
YouTube側へのアプローチとしてはこの2つです。
視聴者側へのアプローチ
次に2つ目として、視聴者側へのアプローチです。
どういうことかというと、今度は視聴者を意識して魅力的なタイトルにするということです。
・答えを出さない
魅力的なタイトルにする方法として、タイトルで答えを出さないというのがあります。
タイトルで、動画の内容のオチ、最も重要な部分を出さないということです。
やってしまうと再生されません。
ミステリー映画のタイトルに犯人と犯罪方法を書いているみたいなもんです。
そんな映画誰も見ませんよね。
意外とやってしまいがちなので気を付けましょう。
で、これら上記のポイントを意識してタイトルを実際に作ってみるとこんな感じになります。(内容、登場人物に関しては作り話です。実際のものではないです。気にしないでください。)
明石家さんまと大竹しのぶが生放送中に大ゲンカ!?IMALUが割って入るも…まさかの結果にスタジオ大爆笑!
赤文字の部分がキーワードです。
「明石家さんま、大竹しのぶ、生放送、IMALU、スタジオ、大爆笑」
7個キーワードを盛り込んでみました。
これは「明石家さんま」をメインキーワードとして左端に持ってきていますよね。
また、答えがわかりませんよね。
大ゲンカしたけどIMALUが割って入って、その後”何かが起きて”スタジオが大爆笑!
この”何か”が気になって視聴者はクリックしてしまいます。
このようにして、答えも出さないです。
やってはいけないこと
上記の理解を深めるため、タイトルでやってはいけないことについてもお話しします。
これらをやってしまうと再生回数が増えないだけでなく、スパム判定をくらって、チャンネル削除もありえますので注意しましょう。
・メインキーワードが左端にない
これは上記でも解説したように、タイトルを付ける上での絶対ルールです。
再生回数が増えないので絶対守りましょう。
・キーワードの羅列
次に、キーワードの羅列ですが、文章ではなくキーワードだけを並べたものですね。
「猫 かわいい 動画」
みたいなことですね。
これはスパム判定くらってしまいますのでやめましょう。
とりあえず面倒だからキーワードをとにかく盛り込んどけ!みたいな感じで実践している人がやりがちです。
面倒くさがっていては稼げません。
・釣りタイトル
次に、釣りタイトルです。
釣りタイトルとは、動画内容とは異なったキーワードなどを羅列して、とりあえずクリックさせ再生させることを目的としたものです。
例えば、タイトルに「アイドルの〇〇が妊娠!?すでに彼氏と同居していた…」とあって、動画を見てみると「太ったと噂されていただけ」みたいなことです。
これは、よくあります。
確かにタイトルだけを見ればファンなら気になりますし、思わずクリックしてしまいます。
ですが、ファンからしたらたまったもんじゃないですよね。
このような動画は、再生回数は稼げるかも知れませんがいずれ低評価が増え、たくさん報告もされてYouTubeに削除されますので絶対やらないようにしましょう。
・YouTubeの規約を違反する
これは、YouTubeというサービスを使用していく上で当たり前のことですね。
なので、YouTubeに動画を投稿する身としては、一度YouTubeの規約全てに目を通しておきましょう。
以上、上記4点は絶対守るようにしましょう。
まとめ
・需要のあるキーワードを盛り込む
・メインキーワードを左端に
・視聴者を惹きつける魅力的なタイトル
・キーワードの羅列
・釣りタイトル
・YouTubeの規約を守る
これらの点を踏まえてタイトルを作成していきましょう。
初心者や稼げていない人に多いのが、メインキーワードを左端に持ってきていないことです。
これは徹底してやりましょう。
僕なんかはタイトルを付ける時の癖になって、無意識にやっています。
キーワードを盛り込むことも重要ですが、キーワードの羅列はNGです。
ちゃんと文章にしましょう。
釣りタイトルとYouTubeの規約については、視聴者とYouTubeへの裏切り行為です。
絶対にしないようにしましょう。
後々、巡り巡って自分に帰ってきます。
山地
P.S.電子書籍をプレゼントキャンペーン中です!
僕は、20歳からビジネスを始めて今では、
- 匿名で最小の労力で最高月収210万の収益化を達成
- 飲食店経営者にアドバイスをして、もっと飲食店経営者仲間にビジネスを教えてやってくれと懇願される
- 法人企業マーケティングコンサルタントにコンサルを求められるという謎のコンサル連鎖
- 元陰キャラオタク女子の日常生活から変えて陽キャラにしてしまう
- 自動で月100万稼ぐ起業家に本当の集客を教える
- 年商50億の会社経営者と情報交換の通話をする
- テレビにも出演するアーティストの活動をお手伝い
etc
とビジネス面だけでなくプライベートな面でもかなり充実した毎日を送っています。
僕に何か特別な才能があったわけでもなく、環境に恵まれていたわけでもないです。
僕は元々、発達障害で学生時代は小学生から高校1年生までずっと落ちこぼれでしたし、家庭環境も極普通の一般的な家庭でした。
そんな僕でしたがビジネスに出会って、真剣に取り組むことで人生が好転していきました。
もちろん、最初は全然人が集まらなかったり、売上が”半年間0円”という経験もしました。
しかし、コンテンツビジネスに出会い、学びを深めていくにつれて徐々に成果が出てくるようになりました。
この経験から誰でもしっかりと知識を入れて、正しい方向性で行動をしていけば、誰でも稼げるようになって自由な人生を送れるようになると確信しています。
そんな自由な人生を送れる人を1人でも増えれば良いなと想い、このブログを通して情報発信をしてします。近い将来この記事をきっかけに出会ったあなたと一緒にBBQでもしながら楽しい時間を過ごせたら最高ですよね。
これまで僕がビジネスで何をしてきたのか?、そのすべてをギュッと電子書籍にまとめてみました。
ぶっちゃけ、かなり有料級で他の誰も話していない超お得なコンテンツになっています。
是非、興味があればご覧になってみてください。
メールアドレスを入力後、すぐにご覧になれます。
この記事への質問や感想等ありましたら、コチラからお問い合わせください。すべてに返信はお約束できませんが、必ず読ませていただきます。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
山地
コメントを投稿するにはログインしてください。